★病気から身を護る★
 病気から身を護る 一人で、家族で簡単にできる予防法
●健康増進の医学
   各自が積極的な健康法を考え実行するための医学
         1,適度に体を動かす(運動)
         2,精神的な安定をはかる(ストレス)
         3,正しい食生活の実践(食事、栄養)
●呼吸法による病気予防
●足つぼ経絡術
●その他、健康増進法
◆健康呼吸法の一例◆
●胸式、腹式交互呼吸法 高血圧を下げる。ボケを治す。頭痛、肩こり、冷え性などに
●視力回復呼吸法 視力回復、老眼、近視の改善
●つま先立ち呼吸法 肩こり、腰痛、ぎっくり腰の解消
●イメージ呼吸法 ガンの予防、ガン細胞を減らす効果
●腕振り呼吸法 血圧の安定、糖尿病に効果的、便秘の解消

災害
災害からの護身では、火災、事故、地震、その他の災害を検証し、出来うる限りの安全確保の対策を検証します。
火災/火災発生のメカニズム、初期消火法、煙に巻かれないために
       各種場所を想定した火災対策
・煙から逃げるには/床下10cmは煙が薄い。はいつくばって避難。
・普段の心得/建物等に入ったら、非常口、避難経路を確認。
・上階からの飛び降り方は/布団などできるだけ多くのクッションとなる物を投げその上に飛び
                降りる
                               ※一口メモ的で簡単に実践できます※
地震/過去の地震被害状況を検証し、適切な対処法を提案します。
・阪神大震災に学ぶ、「意外に役にたった物」、「不住したこと」、「地震保険にどの位頼れるか」
 「デマに巻込まれない方法」、「義援金と救援物資の分配」、「自治体指定の非難場所は本当
 に安全だったか」等など・・・・・最高に役立つ方法ばかり
・防災用品アドバイス/防災袋のコーディネートや、防災用品の検証、販売、紹介。災害時の
             暮らし体験など・・・
事故/様々な事故に関する検証と提案
・歩行中・電車・飛行機・水の事故・山の事故・天候による事故・仕事での事故・その他
・交通事故/車を運転中に遭遇しうる予測不能な事態に対する方法
       事故を起こした時の対処法
       事故にあった時の対処法
       保険交渉の進め方、法律上のアドバイス、依頼機関の紹介など・・

設備による護身
最近では、常軌を逸したテロや災害、新手の犯罪の続発により人々の危機意識が高まりつつあります。
皆さんの周りにも「ピッキング防止のために鍵を換えました」とか「警備機器を設置した」などと言う話を聞いたことがあるかと思います。
ひょっとしたら皆さんの中にも市販されている簡易な警備機器を購入されたり、警備会社と契約してセキュリティシステムを導入したという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このような一般家庭や店舗等へのセキュリティシステムの提案から、設置のご相談まで、幅広く安全を提供致します。

資料提供/護身技術ネットワーク

以上のほか、我々に危害を及ぼすあらゆるものからの
護身法を提供、研究しています
「護身術ネットワーク」03-3867-5754